110番通報スマホで中継映像(26日)NHK
110番通報をした人のスマートフォンから事件や事故の現場の中継映像を送ってもらう、全国で初めてとなるシステムの導入に向け、兵庫県警察本部が実証実験を行っています。
このシステムは特に緊急性が高いと判断した110番通報について、通報した人のスマートフォンのビデオ通話機能を使って事故や事件の現場の映像をリアルタイムで送ってもらうというものです。
スマートフォンの画面にショートメッセージで接続先が表示され、画面をタッチすれば警察の通信指令室とビデオ通話がつながる仕組みです。
映像で現場の状況を把握できるため、的確な初動捜査や事故対応につなげることが期待されるということです。
警察によりますと、兵庫県内では1日平均およそ1300件の110番通報があり、ほとんどはスマートフォンからの通報だということで警察は、来年度の導入を目指して来月10日まで実証実験を続けることにしています。
兵庫県警通信指令課の礒部誠司次席は「現場の状況を素早く正確に把握できるほか、通報者にも安心感が与えらると考えている。県民の安心に応えるため取り組んでいきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190826/2000019505.html
« ひき逃げ容疑で82歳の男を逮捕 行楽帰りに男性はねる(26日)朝日 | トップページ | »衝突事故で発見遅れ、かすみがうら市長が謝罪(26日)TBS »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
- こちら警視庁災害対策課 災害時も用途無限大 「ポリ袋」活用法(30日)産経(2022.06.30)
- 東大和署と第一生命がテロ・災害対策で協定 警視庁初(29日)産経(2022.06.29)
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
« ひき逃げ容疑で82歳の男を逮捕 行楽帰りに男性はねる(26日)朝日 | トップページ | »衝突事故で発見遅れ、かすみがうら市長が謝罪(26日)TBS »
コメント