警視庁が不明者相談所開設、9月1~30日 似顔絵便覧も用意(30日)産経
行方不明者や身元不明遺体を家族の元に返そうと、警視庁は9月1日から30日まで、同庁本部(東京都千代田区)と巣鴨とげぬき地蔵尊高岩寺会館(豊島区)に臨時の相談所を開設する。受け付けは午前9時から午後4時までで、相談者は不明者本人の写真などを持参する。 相談所では、鑑識課員や似顔絵捜査員が作成した、同庁管内で発見された男女634人分の身元不明遺体の似顔絵便覧を新たに用意。不明者の似顔絵に加え、遺体が発見された地域や推定死亡時期、遺体の推定年代や身長などの情報を確認できる。
鑑識課によると、平成7年以降に都内で見つかった遺体のうち、今年7月末現在で3347人の身元が分かっていないという。
期間中は電話相談も実施する。身元不明は身元不明相談室(03・3592・2440)、行方不明は生活安全相談センター行方不明相談係(03・3532・0098、平日のみ)。https://www.sankei.com/affairs/news/190830/afr1908300025-n1.html
« 防災の日、警視庁が大規模交通規制訓練 128カ所の信号に影響(30日)産経 | トップページ | 特殊詐欺、仁義なき法廷闘争 組トップの責任追及阻む壁(30日)朝日 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 東大和署と第一生命がテロ・災害対策で協定 警視庁初(29日)産経(2022.06.29)
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
« 防災の日、警視庁が大規模交通規制訓練 128カ所の信号に影響(30日)産経 | トップページ | 特殊詐欺、仁義なき法廷闘争 組トップの責任追及阻む壁(30日)朝日 »
コメント