»「安全運転サポート車」乗車体験会、警視庁が高齢者対象に(2日)TBS
高齢者ドライバーによる事故が相次いでいることを受けて、警視庁は2日、高齢者を対象とした「安全運転サポート車」の乗車体験会を行いました。 2日、警視庁向島署で行われた交通安全教室には、地元の高齢者らおよそ30人が参加して、「安全運転サポート車」の乗車体験会が行われました。「サポート車」はブレーキとアクセルの踏み間違いなどによる事故を防止するため開発されたもので、衝突しそうになると作動する自動ブレーキや急加速を抑える装置を搭載しています。
「今は大丈夫だけど、いつどうなるかわからないから、付けてあれば安心ですよね」(乗車体験した高齢者)
警視庁は、「今の車の最新技術を体験し、知ってもらうことで交通安全意識を高めていきたい」としています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3741812.html
« »走りながら通行人8人殴る、米国籍の男「全く記憶にない」(2日)TBS | トップページ | 暴力追放センターが売却益を管理 北九州市、工藤会本部の撤去で(2日)共同 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« »走りながら通行人8人殴る、米国籍の男「全く記憶にない」(2日)TBS | トップページ | 暴力追放センターが売却益を管理 北九州市、工藤会本部の撤去で(2日)共同 »
コメント