»夏休み明け 子どもの自殺防げ、学校に居場所 新たな取り組み(30日)TBS
学校の夏休みが明けるこの時期は、子供たちの自殺が増える傾向にあります。「学校に居場所を作ろう」、教育現場では新たな試みが始まっています。 「人をいじめるということは、一番やっちゃいけないこと」(松井秀喜さん〔提供:一般社団法人「てとり」・日本財団〕)
松井秀喜さんらスポーツ界の著名人たちがいじめ撲滅を訴える動画。夏休み明けに子どもの自殺が増える傾向があることから、今週からインターネットに公開されました。
学校の現場でも対策に力を入れはじめています。神奈川県のこちらの高校のなかには、“カフェ”と書かれた看板が。中をのぞいてみると・・・
実はこの場所は図書室。ですが、ギターにあわせて歌を歌ったりゲームを楽しんだりと、生徒たちが自由に過ごせる空間になっています。
「居心地がいいので、自分の居場所みたいに思います」
学校の依頼でカフェを運営しているNPO法人の代表・石井正宏さん。生徒たちにリラックスしてもらうことで、日頃の悩みなどを相談しやすい環境を目指しているといいます。
「(生徒の)態度とかしぐさみたいなところから、なんか向こうの言いたいこと、微弱なSOSと言いますけど、そういう言葉にならないものをキャッチできるよう、よく観察している」(NPO法人パノラマ 代表理事 石井正宏さん)
去年8月から9月にかけて自殺した20歳未満は106人にのぼっていて、文科省は教育現場や保護者に注意を呼びかけています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3764609.html
« 女子高生誘拐疑いで男逮捕、大阪(30日)西日本 | トップページ | »東武鉄道子会社の元経理部長 逮捕、8年で6000万円着服か(30日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- Uターンラッシュ 駅や空港は混雑 14日がピーク(14日)TBS(2022.08.14)
- 北海道・宗谷地方に「記録的短時間大雨情報」発表(14日)NHK(2022.08.14)
- 登山中の男性 クマに両腕かまれけが 注意呼びかけ 栃木 鹿沼(14日)NHK(2022.08.14)
- 大雨で北陸新幹線が運転見合わせ 上越妙高―富山間(13日)産経(2022.08.13)
- 交通寸断「帰れない…」 台風8号上陸、帰省や観光混乱(13日)日経(2022.08.13)
« 女子高生誘拐疑いで男逮捕、大阪(30日)西日本 | トップページ | »東武鉄道子会社の元経理部長 逮捕、8年で6000万円着服か(30日)TBS »
コメント