燃料電池パトカー初導入へ 徳島県警、来年4月から(29日)共同
徳島県警は来年4月から、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI(ミライ)」1台をパトカーに導入する。県によると、全国初の取り組み。交通安全の呼び掛けなどに使用し、災害時の停電で止まった信号機に電気を供給するといった活用方法も想定している。
県によると、ミライの燃料は水素で、二酸化炭素(CO2)を排出せず、一般家庭の5~7日分の電気を供給できる。県内のトヨタのディーラー4社が1台を寄付。9月中旬まで県内の小学生からラッピングデザインを募集し、車を改造して赤色灯や無線機を取り付ける。
https://this.kiji.is/539548990074094689?c=39546741839462401
« 自動運転車の接触事故 原因はシステムが「向きを誤認」(29日)NHK | トップページ | ホテルで少女にわいせつ、現金渡す約束…動画も撮影 容疑の男逮捕 現金払わず逃走「睡眠導入剤を使った」(29日)共同 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
« 自動運転車の接触事故 原因はシステムが「向きを誤認」(29日)NHK | トップページ | ホテルで少女にわいせつ、現金渡す約束…動画も撮影 容疑の男逮捕 現金払わず逃走「睡眠導入剤を使った」(29日)共同 »
コメント