警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(30、31日 単位・レベル)
子供も悪い…
【治安うんちく】
インターネット上で交流するSNSに起因する事犯の被害者児童数が増えている。
18歳未満の少女に現金を渡す約束で、区内のホテルに連れ込みわいせつな行為をした東京都文京区の無職の男(48)が児童買春・ポルノ禁止法違反で埼玉県警に逮捕された。
男と少女はSNSを通じて知り合ったもので、別の事件で逮捕した男のスマホを解析して今回の事件が明らかになった。
警察庁によると平成29年にSNSを使った事犯の被害者数は1813人で、前年より77人の増加。
統計のある平成20年の被害者数は792人だったが、21年には1000人を突破。22年には1239人となった。しかし24年には1076人と減少したものの、その後再び上昇して28年には1736人となっている。倍増しているのだ。
罪種別にみると児童ポルノが570人で最も多く、これに児童買春が447人と続く。まさに、今回の事件である。被害者を学年別にみると高校生が最も多く941人、中学生が676人と続き、なんと小学生も41人いた。
これらサイトへのアクセスの手段はスマートフォンが最も多く9割近くを占めている。
中央線の電車内で見たことだが、乳母車に乗せた幼児にスマホを与え、幼児が一生懸命ゲームをしていた。とんでもない親がいるもんだと腹が立ったが、ふる~い人間でございましょうかね…
子供が犯罪に巻き込まれない環境をつくるのが大人の責任だと思うのだが…
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
【速報】警視庁・府中署管内でショートメールで身に覚えのない架空請求が届き、市外局番「06」からはじまる番号に電話をかけるよう誘導するという。警察は絶対、電話をかけないよう注意を呼びかけている。
★特殊詐欺の受け子から採用条件の文面押収 大阪府警(28日)産経
★手品師の男、偽造保険証でiPhoneだまし取る(28日)TBS
★高3男子が受け子で逮捕、キャッシュカード4枚だまし取る(26日)TBS
★88歳女性が5110万円の詐欺被害(23日)産経
★野村證券元社員を詐欺疑いで逮捕(23日)NHK
★警察官装う詐欺1170万円被害(21日)NHK
★内乱空き部屋でSIM受け取りか(21日)NHK
★他人のカード使い商品だまし取る 詐欺容疑で男逮捕 神奈川県警(18日)産経
★祖父の特殊サギを防いだ高校生の孫に感謝状、警視庁(16日)TBS
★詐欺防止に犬の手も借りたい 17頭、散歩ついでに警戒(15日)朝日
★特殊詐欺防止「サギストッパー」配り、注意呼びかけ(16日)TBS
★埼玉・川口高齢女性が1200万円詐取被害 犯行後に「お金を受け取ったよ。ありがとう」の談話(13日)産経
★特殊詐欺の被害防止に「犬の手」(12日)共同
★詐欺被害を防ぐスマホ術 危険な電話、着信時に警告(12日)日経
★中国の「検察官」装い次未遂、台湾出身の男逮捕(11日)TBS
最近のコメント