7pay、複数IDで73万円分 他店でも詐取か、警視庁(5日)共同
スマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正使用事件で、中国籍の張升容疑者(22)=詐欺未遂の疑いで逮捕=が電子決済した電子たばこカートリッジは、1店舗で計146カートン(総額73万円)に上ることが5日、警視庁新宿署への取材で分かった。
7、8人分のIDとパスワードを使用していたことも判明。同じ中国籍のワン・ユンフェイ容疑者(25)=同=は車を準備しており、車内からさらに19カートンが見つかった。他の店で詐取された可能性があるという。
両容疑者は「指示のあった人物から報酬を約束された」と説明した。
新宿署は5日、両容疑者を送検した。
https://this.kiji.is/519675156558873697?c=39546741839462401
« オブジェにバッグ投げ付け男目撃 「新宿の目」の破損(5日)共同 | トップページ | セブンペイ不正利用、中国版ツイッター「微博」で指示か 詐欺未遂で中国籍の男2人逮捕(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« オブジェにバッグ投げ付け男目撃 「新宿の目」の破損(5日)共同 | トップページ | セブンペイ不正利用、中国版ツイッター「微博」で指示か 詐欺未遂で中国籍の男2人逮捕(5日)産経 »
コメント