特殊詐欺防止呼びかけのコールセンター稼働(2日)産経
特殊詐欺の被害防止を呼びかけるコールセンターの運用を大阪府警が1日、民間委託で始めた。実際に特殊詐欺に使われた名簿を基に、高齢者宅に電話。不審な電話がかかっていないかを確認し、詐欺の手口を説明して注意喚起する。来年3月末まで継続する。 名簿は、全国の警察が昨年までに特殊詐欺グループの拠点から押収したもの。記載されていたうち大阪府内の9万カ所に平日の日中、コールセンターから電話する。
委託先は、今年で3年目となるIT企業「日本ATMヒューマン・ソリューション」(東京都港区)。同社の大阪事業所(大阪市北区)では初日から、オペレーター4人が「不審な電話はありませんか」「警察官や銀行員がクレジットカードの暗証番号を聞くことはありません」などと通話相手の高齢者らに伝え、電話があったときは警察へ通報するよう呼びかけた。
同社の新津●(=隆の生の上に一)之社長は「コールセンターの運営を通じて、1件でも多くの被害防止に努めたい」と話していた。
https://www.sankei.com/affairs/news/190702/afr1907020003-n1.html
« 香港デモ緊迫 治安部隊が強制排除開始 若者らの立法会占拠(2日)産経 | トップページ | 80歳以上26%が運転 17%「今後も続ける」 内閣府調査(2日)西日本 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 香港デモ緊迫 治安部隊が強制排除開始 若者らの立法会占拠(2日)産経 | トップページ | 80歳以上26%が運転 17%「今後も続ける」 内閣府調査(2日)西日本 »
コメント