»夏は水難事故にご注意を、警視庁と埼玉県警 合同訓練(30日)TBS
全国各地で猛暑となるなか、警視庁と埼玉県警は、荒川で合同の水難救助訓練を行いました。
訓練にはおよそ80人が参加し、水難救助隊がロープを使って川でおぼれた人を船に引き上げたほか、災害用のゴムボートで中州に取り残された人を救助しました。
「天候が不安定(なとき)あるいは少しでも寒い風があるとかですね、そういうときには敏感に反応して身を守る行動を行っていただきたい」(警視庁赤羽署 高津智彦 署長)
警視庁は「梅雨が明け本格的なレジャーシーズンを迎えるにあたり、水の事故には十分注意してほしい」と呼びかけています。
« »JR外房線の線路に迷い犬、そのまま“逃走” 30分遅延(30日)TBS | トップページ | 道路舗装8社に課徴金399億円 総額で過去最高 公取委、合材カルテル(30日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« »JR外房線の線路に迷い犬、そのまま“逃走” 30分遅延(30日)TBS | トップページ | 道路舗装8社に課徴金399億円 総額で過去最高 公取委、合材カルテル(30日)産経 »
コメント