“音声出るチラシ”で詐欺防止を(11日)NHK
アプリを使って読み込むと、振り込め詐欺グループからかかってきた電話の音声を、実際に聞くことのできるチラシを千葉県の松戸東警察署が作成し、地元の駅前で配布しました。
チラシは、詐欺防止への意識を高めてもらおうと、松戸東警察署が作成し、警察官など60人ほどが、松戸市内の北小金駅前でおよそ1500枚を配布しました。
チラシを、特定のアプリがインストールされたスマートフォンにかざすと、犯人をイメージしたイラストが画面に浮かび上がるとともに、振り込め詐欺のグループから実際にかかってきた電話の音声が流れる仕組みになっています。
チラシを受け取った人たちは警察官から説明を受けると、口々に、「怖いです」、「うちにもかかってきたことがある」などと話していました。
松戸東警察署生活安全課の難波賢太郎課長は、「詐欺の音声を何度も聞いてもらって、被害に遭わないよう意識を高めてほしい」と話していました。
松戸東警察署は、さらに1万5000枚のチラシを新聞折り込みに入れるなどして、それぞれの家庭に届けることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190710/1080006386.html
« かんぽ生命 不適切販売 不利益受けた顧客への対応急ぐ(11日)NHK | トップページ | ゲーム機コードで中3長男の首絞める 母親逮捕、教諭に相談で発覚(11日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« かんぽ生命 不適切販売 不利益受けた顧客への対応急ぐ(11日)NHK | トップページ | ゲーム機コードで中3長男の首絞める 母親逮捕、教諭に相談で発覚(11日)共同 »
コメント