首都高の規制実験、2回目スタート 混雑の「金曜」(26日)日経
2020年東京五輪・パラリンピックに向けて首都高速道路などの交通を規制する2回目の実験が26日午前0時、始まった。実験初日の24日は狙い通りに交通量を抑制し、大きな混乱もなかった。26日の規制は24日とほぼ同じ内容だが、交通量の多い金曜日でもあり、警視庁などは規制による影響を注視している。
26日は前回と同様に、新国立競技場(新宿区)近くにある「外苑」など首都高の4カ所の入り口を午前0時に閉鎖し、混雑状況に応じて他の入り口も閉じる。
午前5時から規制を始める一般道では規制の内容を多少変更。24日は都心を囲むように走る環状7号の交差点約120カ所で、内側に向かう「青信号」の時間を最大で10%短くした。26日は短縮幅を最大で5%に抑え、都心の混雑状況を検証する。
国土交通省によると、24日の交通規制では首都高の自動車の交通量が前年同期比で7.3%減少し、スムーズな通行を維持できた。ただ首都高は金曜日に最も混雑する。警視庁によると、金曜日は平均で1日計94キロの渋滞が発生し、平日平均(73キロ)の1.3倍という。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47806860W9A720C1CC0000/
« 密漁激増、1人でサザエ248個も 小浜海保摘発、全員が福井県外者(26日)共同 | トップページ | 知人女性にわいせつ容疑 滋賀県警警部を書類送検(26日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 上野の桜、今年も宴会お預け 感染防止でネット設置―東京都(6日)時事(2021.03.06)
- 東京の拾得物、32.4%減 コロナ、来日外国人影響か(5日)共同(2021.03.05)
- 東京都 高齢者接種のワクチン 世田谷と八王子から配布へ(5日)NHK(2021.03.05)
- 俳優のんさん一日消防署長 防災体験「訓練で心構え」(1日)産経(2021.03.01)
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
« 密漁激増、1人でサザエ248個も 小浜海保摘発、全員が福井県外者(26日)共同 | トップページ | 知人女性にわいせつ容疑 滋賀県警警部を書類送検(26日)産経 »
コメント