24日大規模交通規制の実証試験(23日)NHK
来年の東京オリンピック・パラリンピックでは、これまでの開催都市と比べて選手村と競技会場の距離が長く、多くの大会関係者を優先的に輸送する必要があるため、激しい道路混雑や混乱が予想されています。
このため東京都と大会組織委員会それに警視庁などは都心の交通量を減らす必要があるとして、大規模な交通規制の実証実験をオリンピック開会式の1年前にあたる24日と交通量の多い金曜日の今月26日の2日間行います。
このうち首都高速道路では、「外苑」の上り・下り、「晴海」、それに「新都心」上りの4つの入口を午前0時から終日閉鎖するほか、圏央道の内側にある入口の6分の1にあたる50か所を交通量に応じて閉鎖します。
また、東名高速道路の東京料金所や中央自動車道の八王子本線料金所など、都心に向かう高速道路の11か所の料金所で、通行できるレーンの数を終日、減らします。
一般道については午前5時から正午まで、都心を輪のように取り囲む環状七号線の交差点のうち交通量の多い120か所で、都心に向かう青信号の時間を最大で10%短くします。
大会組織委員会などはマイカー利用の自粛や公共交通機関の利用を呼びかけています。
東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会輸送企画部の須藤肇副部長は、「東京大会で実施する大規模な交通規制は、過去の大会では前例のない交通対策となっている。今回の実証実験を通じて交通規制の効果や影響を検証するとともに、改善点を探りたい」と話しています。
その上で、「大会の交通対策は交通規制だけでなく、一般の個人や企業の協力がないと成り立たない。朝、夕のピーク時間をずらすなど車の利用を工夫してもらうきっかけになってほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190723/1000033080.html
« 島根 竹島付近 韓国がロシア軍機に警告射撃「領空を侵犯」(23日)NHK | トップページ | 栃木強盗致死、二審も懲役29年(23日) »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 俳優のんさん一日消防署長 防災体験「訓練で心構え」(1日)産経(2021.03.01)
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
« 島根 竹島付近 韓国がロシア軍機に警告射撃「領空を侵犯」(23日)NHK | トップページ | 栃木強盗致死、二審も懲役29年(23日) »
コメント