警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(16、17日 単位・レベル)
どうしてこんなことが…
【治安うんちく】
警察官とあろう者がトウモロコシ1本を盗んで逮捕されたかと呆れていたが、今度はコンビニでサプリメントを万引したとして警察官が逮捕された。
逮捕されたのは大阪府警の箕面署地域課長の警部(54)。コンビニでサプリメント3点(約3900円)を盗んだもの。入店してサプリをズボンのポケットに入れたあと、缶酎ハイ1本を購入。その金額だけを支払い店を出たという。
一方、トウモロコシ盗の犯人は奈良県警の50歳代の警視。同県橿原市の飲食店で酒を飲み帰宅した後、自身の畑を見に行く途中に近くの畑のトウモロコシ1本を盗んだ疑い。
警察官でありながら、しかも警視まで上り詰めていながら1本のトウモロコシを盗んで、退職金もふいにしたり20年近くも勤めた職を棒にふるなど、何を考えているのか理解に苦しむ。
警察庁によると平成30年の懲戒処分者数の中で、最も多いのは異性関係で94人。これに窃盗・詐欺・横領の55人と続く。
トウモロコシと言えサプリメントと言え金額には関係なく、犯人を捕まえるべき立場の警察官が犯人になってどうする。どこに原因があるのかを警察組織として真剣に考える時期にきているのではないか。単なるひとつの署の不祥事とせず、全体で分析して職場の改善なり人間関係の教育なり再発防止に努めてほしい。
【事件】 4日夜、東京のJR目黒駅前の路上で、帰宅途中の男性が、いきなり男に傘で目を突かれて片目を失明する事件があった。男性は仕事帰りに路上でタクシーを待っていたところで被害に遭っている。犯人は逃走中で動機は分からないから恐怖感は大きい。これが安全な国か?それでも
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
★五輪抽選かたるSMS注意 情報盗むサイトに誘導(15日)日経
★新潟県警が詐欺防止で動画制作へ(14日)NHK
★孫を装い現金詐取未遂、受け取り役の男を逮捕か(13日)TBS
★栃木県警が特殊詐欺グループのアジト摘発。かけ子?男3人逮捕(11日)TBS
★埼玉・神川の男性、現金200万円詐取被害 受け子の「金融機関支店長」…ポロシャツ姿で登場(11日)産経
★特殊詐欺関与疑いの男を公開手配 大阪府警(11日)産経
★不審なはがき届く、県警に相談51件 架空請求詐欺の手口か(10日)共同
★土屋太鳳さんらの偽サインで詐欺か(9日)TBS
★「DVD保管料払え」お悔やみ欄見て遺族に手紙 詐欺未遂容疑で男逮捕(6日)共同
★初代タイガーマスク、特殊詐欺撲滅と薬物乱用防止を呼びかけ(5日)TBS
★常連の会社社長逮捕、銀座のホステスから300万円詐取か(4日)TBS
★タイ拠点振り込め詐欺事件 男2人を別の詐欺容疑で逮捕(4日)朝日
★詐欺未遂容疑で男2人逮捕 2000万円被害男性に追加要求(3日)産経
最近のコメント