成田空港でテロ対策訓練 東京五輪などに備え(12日)産経
成田空港で12日、爆発物などの複合的なテロ災害を想定した訓練が行われた。今年9月のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会や2020年東京五輪・パラリンピックなどの国際イベントに備え、成田国際空港会社(NAA)が県警、成田市消防本部などと実施。負傷者の救助や避難誘導など、テロ災害発生時の対応を確認した。 訓練は化学、生物、放射性物質、核、爆発物を兵器として用いるテロ「CBRNE(シーバーン)」に対処する能力向上と、各機関の連携強化を目的に定期的に実施している。
今回は第2ターミナル到着ロビーで爆発があり、多数の負傷者が出た上、現場周辺から放射線が検出されたと想定。関係7機関から233人が参加した。
大きな爆発音と閃光(せんこう)があり煙が立ち込める中、警察官や消防隊員が利用客を屋外へ誘導。防護服を着用した隊員らが倒れて動けない負傷者を救出したり、状況に応じた除染活動を実施したり、本番さながらの訓練が展開された。
https://www.sankei.com/affairs/news/190612/afr1906120014-n1.html
« 児相と警察、全件の情報共有を NPO、厚労省に要望(12日)共同 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 児相と警察、全件の情報共有を NPO、厚労省に要望(12日)共同 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント