警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(26、27日 単位・レベル)
増えることもあるが減ることも…
【治安うんちく】
「騙しのテクニック」なる言葉があるが、その知恵から「悪」を取れないものか?
考えたものだと思うが、はがきの偽造品を金券ショップで監禁していた男が大阪府警などに逮捕された。偽造したのは62円の日本郵便が発行しているもの。大阪府や兵庫県内で相次いで発見されているという。そう言えば、はがきに偽造防止の策があったかなぁ~
かと思うと、東京オリンピックの偽グッズが登場しているという。大会のスポンサー企業が広報用に配るノベルティー(記念品)が偽造されているというのだ。頭を他に使えよ!
この偽造事件でとんでもない現象が起きている。
警察庁によると令和元年5月現在の偽造事件の検挙件数は908件で前年同期より120件の減少。検挙率は77.5%で同1.3ポイントのダウン。
なんと、有価証券偽造の検挙が前年より123件も増えて161件になった。一方、支払用カード偽造は実に146件も減って90件と半数以上も減らしている。
不思議なんだが、増減とは逆な減少が起きている。
有価証券の検挙件数が増えているが検挙率は前年より40.3ポイントも減って25.5%と偽造事件では最も低かった。
ところが検挙件数が減少している支払用カードの検挙率は前年を27ポイントもアップし127.8%だった。
ようするに有価証券の偽造事件は発生件数が増加したため検挙件数が増えたものだが、発生件数に検挙件数が追いつかずに検挙率がダウンしたためとみてもいいだろう。支払用カード偽造はこの逆だろうか?
また通貨偽造は141件で前年より88件の減少だった。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
★詐欺に悪用の固定電話番号 警察の要請で利用停止可能へ (25日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/k10011967421000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
振り込め詐欺に固定電話の番号が使われていることから、通信事業者が警察の要請に基づいてすぐに利用を停止できるようになる。口座の凍結と併せて取り締まり当局は強力な捜査ツールを得ることになる。電話会社の準備が整いしだい運用される。
★特殊詐欺の容疑で暴力団員を逮捕(24日)NHK
★特殊詐欺〝受け子〟か、「ホームレス中学生」主演の男逮捕(24日)TBS
★通話し歩き回る20歳男、詐欺容疑で逮捕 コインロッカーから封筒出す…不審者、警察官が職務質問 熊谷署(23日)共同
★幅広い世代に詐欺防止訴え 杉良太郎さんら 警視庁★配達の米袋で詐欺注意呼びかけ(20日)NHK
★婚活アプリで500万円詐欺容疑 自称映画プロデューサーの男逮捕(20日)産経
★交通事故偽装し5200万円詐取 犯行裏付け捜査終結 奈良県警(18日)産経
★鮭輸入ビジネス投資話で5000万円詐欺の疑い、男逮捕(16日)TBS
★架空請求で2450万円被害 静岡・伊東の84歳男性(17日)産経
★架空の投資話で5000万円詐取 容疑の男を逮捕(16日)産経
★宅配業者装うSMSに注意 スマホ乗っ取られ詐欺に悪用(15日)朝日
★立川駅前で特殊詐欺の被害防止イベント、対策グッツ配布(15日)TBS
★キャンピングカーで移動し詐欺か(14日)NHK
★厚労省職員かたり結婚詐欺 派遣社員の男を逮捕 埼玉(12日)産経
★偽メールで個人情報取得=「ペイペイ」詐欺容疑で男再逮捕ー愛知県警(12日)時事
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル3(2023.05.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.23)
コメント