「留守番電話に設定して!」警察が呼びかけ 千葉(19日)NHK
高齢者の詐欺被害を防ごうと、千葉県市川市で警察官が高齢者の自宅を訪問して留守番電話の設定などを呼びかけました。
千葉県警は、高齢者をねらった詐欺の被害が多い地域をモデル地区に指定し、警察官が戸別訪問を行い、留守番電話を設定して不審な電話には出ないようにするなど、警戒を呼びかけています。
13日は、市川市の八幡地区にある高齢者の自宅を警察官が訪問し、一緒に留守番電話の設定を行ったあと、誤って電話に出てしまったとき、相手がお金に関する話題を持ち出してきた場合は、すぐに通話を中断したうえで警察に通報するよう伝えていました。
千葉県警のまとめによりますと、ことしに入って4月末までの特殊詐欺の被害は399件、7億1200万円余りと、全国でも5番目に多く、被害者の多くは留守番電話を設定していなかったということです。
訪問を受けた70代の女性は「まずは電話に出ず、犯人と直接、話をしないことが大切だと学びました」と話していました。
千葉県警察本部の平田惠二犯罪抑止戦略官は「犯人グループは、留守電で声を録音されることを嫌がる傾向があり、近所の人とも情報を共有して被害防止を徹底してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190613/k10011950961000.html?utm_int=lnews_contents_news-main_005
« 一夜明けた村上市JR府屋駅周辺(19日)NHK | トップページ | »水戸市のコンビニで強盗容疑、34歳男を逮捕(19日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 一夜明けた村上市JR府屋駅周辺(19日)NHK | トップページ | »水戸市のコンビニで強盗容疑、34歳男を逮捕(19日)TBS »
コメント