配達の米袋で詐欺注意呼びかけ(20日)NHK
自宅まで米を配達してもらっているお年寄りが多いことに着目し、尼崎市の警察署は、配達される米の袋に特殊詐欺への注意点を記したシールを貼ってもらうことになりました。
このシールは、尼崎南警察署が地元の米の販売店と協力して作ったもので、「電話でのお金の話は要注意」などと特殊詐欺への注意点が記されています。
お年寄りは、重たい米を買って帰るのが大変なため、自宅まで配達してもらっている人が多いということで、配達される米の袋にシールを貼り、気をつけてもらおうというねらいです。
19日は、さっそく販売店の店長が近所の80歳の女性の家に配達に訪れ、「詐欺に気をつけてくださいね」と声をかけていました。
女性は、「以前も詐欺の電話がかかってきていたので、このシールを電話に貼って気をつけたい」と話していました。
尼崎南警察署の小平宝生生活安全課長は、「お金を要求する電話を受けたら、1人で判断せずに警察や身近な人に協力を求めてほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190619/2020004121.html
« 住宅火災2人死亡 80代夫婦か(20日)NHK | トップページ | 島田でひき逃げか 高齢男性死亡(20日)NHK »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 住宅火災2人死亡 80代夫婦か(20日)NHK | トップページ | 島田でひき逃げか 高齢男性死亡(20日)NHK »
コメント