元警察官が落語で詐欺防止(16日)NHK
江戸時代の長屋を舞台にした独自の演目で、高齢者に詐欺被害の防止への理解を深めてもらおうという、元警察官による落語の独演会が開かれました。
これはあとを絶たない詐欺被害への対応のしかたを知ってもらおうと焼津市のNPO法人が開き、会場には高齢者を中心におよそ50人が集まりました。
詐欺の捜査などに携わってこの春退官した元警察官の渡邉晃人さんが高座に上がり、江戸時代の長屋を舞台にした独自の演目を披露しました。
落語は長屋の大家が、息子を名乗った男からの電話で10両をだましとられたと住民から相談される場面から始まります。
大家は「本人かどうか確認するべきだった」諭しましたが、その後、大家にも孫を名乗る男から電話があり、危うくだまされそうになる、というオチで締めくくられ、集まった人からは笑い声や拍手が起こっていました。
渡邉さんは、詐欺被害は誰でも遭う可能性があるとして、親心につけ込む電話の内容は詐欺と疑い、家族に確認することや普段から家族と連絡を取りあうよう訴えていました。
二代目捜査亭にか奴・三助こと渡邉さんは「現役のとき、詐欺被害をなぜ防げないのかと苦しい思いを抱えていました。落語を通した被害防止の呼びかけをこれからも続けていきます」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190615/3030003144.html
« 千葉県の男性遭難か 警察が捜索(16日)NHK | トップページ | »高齢者運転の車が衝突 3人死傷、群馬・伊勢崎(16日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
コメント
« 千葉県の男性遭難か 警察が捜索(16日)NHK | トップページ | »高齢者運転の車が衝突 3人死傷、群馬・伊勢崎(16日)TBS »
凄い活躍、コロナが一段落したら、見に行きたいです。
頑張ってください、応援してます。
投稿: 藤原 日士人 | 2020年8月20日 (木) 午前 09時10分