架空請求トラブル25万件 仮想通貨も増、消費者白書 11年ぶりに相談百万件超(18日)産経
政府は18日、令和元年(2019年)版の消費者白書を閣議決定した。平成30年に全国の消費生活センターなどに寄せられた消費者トラブルに関する相談は約101万8千件。前年から約10万件増加し、11年ぶりに100万件を超えた。 うち、振り込め詐欺などの架空請求関連が相変わらず多く、約25万8千件と4分の1を占めた。 ほかに副業や投資などのノウハウを販売するとうたう「情報商材」や、「暗号資産(仮想通貨)」に関する消費者の相談が急増し、いずれも過去最高となった。架空請求に関する相談は、17年の約16万1千件からさらに増加。はがきによる請求の相談が約18万8千件を占め、前年の3倍超となった。裁判所や法務省などの公的機関をかたり、不安をあおる手口が増えている。
https://www.sankei.com/affairs/news/190618/afr1906180016-n1.html
« 線路に男性突き落とされる、大阪 地下鉄御堂筋線、会社員から聴取(18日)共同 | トップページ | 覚醒剤1トン押収事件、容疑者は香港から来日 調達先か(18日)朝日 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- ANA 国際線16路線を運休へ 来年度運航は今年度の半分程度(26日)TBS(2021.01.26)
- 大阪城をドローンで点検 温度計測で施設の異常発見(25日)共同(2021.01.25)
- 薬物の末端価格どう決定? 供述で算出、低純度で安値も おカネの自由研究(25日)日経(2021.01.25)
- 東京都 多摩地域5ホテル 1日500円でテレワーク利用可能に(25日)nhk(2021.01.25)
- 保護猫10匹、里親決まる 金沢で譲渡会(25日)共同(2021.01.25)
« 線路に男性突き落とされる、大阪 地下鉄御堂筋線、会社員から聴取(18日)共同 | トップページ | 覚醒剤1トン押収事件、容疑者は香港から来日 調達先か(18日)朝日 »
コメント