山開き日の富士登頂、吉田ルートは困難か 登山道ふさがれる(21日)産経
山梨県は20日、富士山の山頂付近の石積みが崩れて登山道をふさいでいるため、同県側の吉田ルートの山開きである7月1日の登頂は困難との見通しを明らかにした。入山はできるが、山頂手前で折り返すことになる。 7月10日に開く静岡県側3ルートのうち、富士宮、御殿場の二つからは登頂可能。残る須走は途中で吉田ルートと合流するため、10日までに復旧できなければ、影響を受ける。
山梨県によると、久須志神社周辺の石積みが崩れ、幅約2メートルの登山道を10メートルにわたって覆っている。昨年10月の台風が原因とみられる。降雪により調査できていなかった。
県などは17日に現地調査し、現在復旧工事の着手時期を調整中。吉田ルートの山開き日に山頂まで開通できなかったのは過去30年で5回。いずれも残雪の影響という。吉田ルートの昨年の登山者数は約15万人で、4ルートで最も多かった。県世界遺産富士山課は「一日も早い復旧に向け尽力する」としている。
https://www.sankei.com/affairs/news/190620/afr1906200056-n1.html
« 刺された巡査、呼びかけに反応 警官襲撃(21日)産経 | トップページ | 別のトラック奪い大阪へ逃走か(21日)西日本 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
- 関東内陸など命に関わる危険な暑さ予想 熱中症に厳重に警戒(16日)NHK(2022.08.16)
- 式典参列者、平和の思い胸に ロシア軍事侵攻に懸念も―終戦記念日(16日)時事(2022.08.16)
« 刺された巡査、呼びかけに反応 警官襲撃(21日)産経 | トップページ | 別のトラック奪い大阪へ逃走か(21日)西日本 »
コメント