アイヌ施策推進法に抗議 道内のアイヌ民族男性(2日)朝日
アイヌ民族を「先住民族」と明記し、アイヌ施策を国や自治体の責務と定めた「アイヌ施策推進法」が5月に施行された。この法律に反対するアイヌ民族の男性が1日、札幌市中央区の大通公園などで抗議活動を行った。
街頭に立ったのは、札幌市の石井ポンペさん(74)と紋別市の畠山敏さん(77)。「新しい法律に期待していたが、求めてきた(先住民族固有の)先住権や自決権が盛り込まれていない」「昔奪われた資源などを返してほしい」などと訴え、支援者とともにチラシを配った。
大阪から訪れたという男性(58)は「新しい法律ができて関心がある」と言いながら、足を止めて熱心に聴き入っていた。
アイヌ施策推進法は、土地や資源などについての先住民族固有の権利については触れておらず、アイヌ民族の人々の間でも評価が分かれている。(芳垣文子)https://www.asahi.com/articles/ASM614HK6M61IIPE008.html
« 支援団体「社会の理解を」=中高年引きこもり、偏見懸念-川崎襲撃(2日)時事 | トップページ | 少年の加担防げ、大阪府の特殊詐欺防止条例が施行(2日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 自民 生稲参院議員 “6月 萩生田氏と旧統一教会関連施設訪問”(17日)NHK(2022.08.17)
- 梅毒の感染者 最多のペース 年間1万人を超える可能性(17日)NHK(2022.08.17)
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
« 支援団体「社会の理解を」=中高年引きこもり、偏見懸念-川崎襲撃(2日)時事 | トップページ | 少年の加担防げ、大阪府の特殊詐欺防止条例が施行(2日)産経 »
コメント