ペイペイ悪用疑いで逮捕 他人名義クレカで18万円購入(24日)朝日
スマートフォン向けの決済サービス「PayPay(ペイペイ)」で他人名義のクレジットカード情報を悪用し、スマートウォッチなど約18万円分を購入したとして、警視庁は、相模原市緑区原宿4丁目の無職森井聡容疑者(27)を詐欺の疑いで逮捕し、24日発表した。森井容疑者は黙秘しているという。
ペイペイはカード情報を登録すれば、店頭で現金を使わず、スマホでQRコードを読み取るなどして代金を払えるサービスで、昨年10月にヤフーとソフトバンクの出資で始まった。購入額に応じてポイント100億円分を還元するキャンペーンが狙われ、流出したとみられるカード情報の悪用が相次いだ。
同庁は、森井容疑者が数十人分のカード情報を悪用し、東京都や神奈川県内で家電や電子たばこなど計約400万円分を買ったことを確認したという。転売目的の組織的犯行とみて、カード情報の入手方法などを調べている。
石神井署によると、今回の逮捕容疑は昨年12月中旬ごろ、東京都立川市の家電量販店で、福岡県の40代女性名義のカード情報を登録してペイペイを使い、スマートウォッチとパソコンを購入してだまし取ったというもの。同庁が4月に邸宅侵入容疑で逮捕し、スマホを解析して発覚した。(稲垣千駿)
https://www.asahi.com/articles/ASM6S3WJHM6SUTIL00Y.html
« 車で振り落とし、殺意否認 仙台、あおり運転注意され(24日)産経 | トップページ | »パトカーが追跡の車 衝突炎上、運転の少年を道交法違反容疑で逮捕(24日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
« 車で振り落とし、殺意否認 仙台、あおり運転注意され(24日)産経 | トップページ | »パトカーが追跡の車 衝突炎上、運転の少年を道交法違反容疑で逮捕(24日)TBS »
コメント