警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(10、11日 単位・レベル)
動物虐待を許すな
【治安うんちく】
先週、動物愛護法の改正案が衆議院で可決され、参院に送付された。一日も早い施行を願いたい。虐待防止への対応を急いでいる首都圏の自治体もあるという。
法では犬や猫にマイクロチップ装着を義務化。飼い主を明示することで、遺棄や虐待防止につなげるもの。同時に生後56日以下の犬や猫の販売禁止も盛り込まれ厳罰化される。殺傷した場合は現行の2年以下の懲役(または200万円以下の罰金)から、5年以下の懲役(または500万円以下の罰金)とされるのだ。
動物って、人間のように口はきけないが、それだけに表情が豊かで表現の仕方が素晴らしい。放し飼いにしている我が家のウサギは、妻が食事の用意を始めると自分の部屋に入りジ~ッと順番を待つ。私が寝ていると顔を覗き込み、後ろ足で床をトンと叩いて起こし、頭をなでろと要求してくる。妻と2人で外出しようとすると察知して離れない…ひとりになるのが寂しいのだろう。だから、そぉ~と別々に出る。
先月だったか、山口県下関市で、頭や背中の皮が大きくはがれた猫が相次いで見つかるなどの事犯があった。
また、4月には宇都宮動物園に9匹の子犬が捨てられているなど、人間も含めて虐待事犯が多すぎる。猫を虐待する動画、画像をインターネット上に投稿するケースも目立っており、厳罰化は当然だ。
この虐待は認知事件数はもとより検挙者数も増えている。
警察庁によると平成30年には84事件で94人が検挙された。前年より16件、18人も増えている。
年間推移を見ると平成22年の動物虐待事件数は33件。23年24年が29件になるなど一時は減少傾向を示したが、25年から再び増加傾向になり30年は84件と8年で2倍以上になっている。
動物・植物を愛することは人間愛にも繋がる。ところが、殺人など非人間的な事犯が多すぎる。「命の大切さ」の教育が必用だ。
東京感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
★「#お金貸します」SNSにワナ 個人装い違法金利を要求 (10日)日経
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45874220Y9A600C1SHJ000/
★特殊詐欺の新たな手口による被害、白い粉末送りつけ(8日)TBS
★とられたお金はほぼ全財産 家に来た「ちゃんとした人」(7日)朝日
★特殊詐欺事件指示役か 愛知県警、男ら4人逮捕
★全職員に録音機設置呼びかけ=「かけ子」音声公開もー特殊詐欺対策で・大阪府警(4日)時事
★空き部屋あてに宅配便 配達員が伏せてだ特殊被害(2日)日経
★特殊詐欺2400万円被害 山形・酒田の男性(1日)産経
★元オリックス選手を逮捕 警官かたり詐欺など疑い(31日)共同
★「詐欺ではないか」特殊詐欺防いだコンビニ店長とお客さんに感謝状(29日)産経
★三越の職員名乗る不審電話相次ぐ(27日)NHK
★特殊詐欺防止へ水際対策呼びかけ、和歌山県警が協議会(28日)産経
★15人中7人が黙秘、2人が容疑認める タイの邦人振り込め詐欺団 (25日)産経
★タイ特殊詐欺事件、グループ15人全員逮捕(24日)TBS
★15人逮捕のため捜査員 タイ着(23日)TBS
★詐欺Gの「番頭」の男を詐欺容疑で逮捕(22日)TBS]
最近のコメント