強制起訴制度、開始から10年 検察権限に風穴、9件で有罪2件(21日)共同
検察審査会の議決に一定の法的拘束力を持たせた強制起訴制度の開始から21日で10年となった。この間、検察の不起訴処分について遺族らから審査を申し立てられたのは延べ約2万人に及び、13人(9事件)が強制起訴に至った。起訴判断を一手に握る検察の権限に風穴をあけたとの評価がある一方、有罪は2事件2人にとどまり、制度を疑問視する声もある。
強制起訴制度を盛り込んだ改正検察審査会法は、裁判員法とともに2004年5月に成立し、09年5月に施行された。検察が起訴を見送った事件でも検察審査会が2度「起訴相当」と判断すれば、対象者は強制的に起訴される仕組みになった。
https://this.kiji.is/503494290410079329?c=39546741839462401
« 7歳男児が交番に相談 父親を逮捕 首絞めなど けがさせた疑い(21日)NHK | トップページ | 女子高生2人を買春 容疑の42歳会社員男逮捕 神奈川県警(21日)産経 »
「検察、地検特捜部」カテゴリの記事
- 元捜査4課長を不起訴 名古屋地検(25日)時事(2022.05.25)
- 贈賄報告、迷走の天馬経営陣 頬かむりに弥縫策…頓挫―「法令違反いとわぬ風土」(24日)時事(2022.05.24)
- 「天馬」前社長ら在宅起訴 ベトナム当局に贈賄罪―追徴減免で2360万円・東京地検(23日)時事(2022.05.23)
- 取り調べで「あなたは大罪人」 特捜検事の適格性、どう審査?(21日)朝日(2022.05.21)
- 勾留停止中に逃走の被告確保 車上荒らし、覚せい剤使用罪―東京地検(20日)時事(2022.05.20)
« 7歳男児が交番に相談 父親を逮捕 首絞めなど けがさせた疑い(21日)NHK | トップページ | 女子高生2人を買春 容疑の42歳会社員男逮捕 神奈川県警(21日)産経 »
コメント