玄海原発のテロ対策工事を申請 九電、稼働停止回避目指す(17日)共同
九州電力は16日、定期検査中の玄海原発3号機(佐賀県玄海町)に新設するテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の工事計画の一部を原子力規制委員会に申請し、原発の稼働停止を避けるために設置期限の2022年8月までに完成を目指すと発表した。認可され次第、工事に着手する。
規制委は今年4月、期限内に特重施設が完成しない場合、運転停止を命じる方針を表明。来年3月に設置期限を迎える川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)、来年5月の川内2号機はそれぞれ特重施設の完成が期限より1年程度遅れる見通し。稼働が停止する可能性があり、九電はこれら2基も完成を急ぐ考え。https://this.kiji.is/501711067593081953?c=39546741839462401
« 女性に振られ駐在所襲撃か 元富山大生の男起訴へ(17日)共同 | トップページ | 上海でビル倒壊、7人死亡(17日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 女性に振られ駐在所襲撃か 元富山大生の男起訴へ(17日)共同 | トップページ | 上海でビル倒壊、7人死亡(17日)産経 »
コメント