カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2019年5月29日 (水)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
「法律」だけではない
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_72 F1014803  今、自殺者まで出て問題になっている「いじめ」-政府は、いじめ防止対策推進法の改正を目指していたが、改正案がまとまらず、今の国会での改正は難しいという。では、皆さん、小学校、中学校、高校、特殊学校のなかでいじめが最も多いのはどこだと思いますか?
  文部科学省の平成30年10月の発表によると平成29年度のいじめの認知総件数は41万4378件。このうち小学校は31万7121件、中学校は8万0424件、高校は1万4789件、特殊学校は2044件。もういじめは小学校から始まるのです。
 小学校のいじめ件数の推移をみると、平成18年度から過去12年間で少なかったのは23年度の3万3124件。それが24年度に10万件を超えて28年度には20万件を突破するなど急増している。
 中学校もやはり23年度が最も少なく3万0749件だったが以後、年々増加している。
 高校は最も少なかったのは21年度で5642件でやはり以後、増加に転じている。
 発生学校数でみると小学校は1万5791校になる。
 遡って昭和60年度以降でみると、小学校の認知件数で最も少なかったのは平成5年度の6390件だから、29年度はなんと49倍にもなっており、対策は喫緊の課題であるはずだ。
 昭和のあの団塊の世代でもいじめはあった。給食なんてなく弁当の時代。真冬に冷たくなるのでストーブで暖めたものだ。ところが、いじめられている児童は、ボスに蹴飛ばされて暖めてもらえなかった。
 それでも歯を食いしばって学校生活を終えた。自殺する子供なんていなかった。法の改正もそうだが、その前に、いじめなどにも絶える質実剛健な子供づくりが必用ではないのか! 法律なんて関係ない!
 川崎市の殺人事件だが、テロリストと関係なく特殊な事情があるように思われることから、前日のレベル3を2に戻すことにした。
 東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
F1014845_3  
 

大阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno 

特殊詐欺防止へ水際対策呼びかけ、和歌山県警が協議会 (28日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/190528/afr1905280006-n1.html


三越の職員名乗る不審電話相次ぐ (27日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190527/0004516.html

★15人中7人が黙秘、2人が容疑認める タイの邦人振り込め詐欺団 (25日)産経
★タイ特殊詐欺事件、グループ15人全員逮捕(24日)TBS
★15人逮捕のため捜査員 タイ着(23日)TBS
★詐欺Gの「番頭」の男を詐欺容疑で逮捕(22日)TBS]
★警視庁、タイへ捜査員派遣(22日)西日本
★デパート従業員装い電話カード詐取か、詐欺G受け取り役逮捕(19日)TBS
★米企業社員装い6000万円詐取、容疑の男逮捕(17日)産経
★古い消化器を磨き〝新品〟と偽ったか、買い替え持ちかけた逮捕(16日)TBS
★競馬予想名目で現金詐取容疑の男逮捕 警視庁(15日)産経
★詐欺未遂で国士舘大生逮捕、詐欺グループのリクルーター役も (12日)TBS
★「必ず儲かる」借金し契約 マルチ商法、20代相談突出 (11日)朝日
★弁護士かたる男らに、72歳女性が2600万円だまし取られる (8日)産経

« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ