医師PCに不正アクセスで流出か(20日)NHK
東京・東村山市にある多摩北部医療センターで、勤務する医師のパソコンが外部からの不正アクセスを受け、このパソコンのメール、およそ8300件が流出した可能性があることが分かりました。
東京都保健医療公社によりますと、外部からの不正アクセスが確認されたのは、多摩北部医療センターに勤務する男性医師のパソコンです。
今月15日、この医師になりすました不審メールが、病院内のパソコンに届いたことから、不正アクセスの被害が分かったということです。
都の保健医療公社が調べたところ、不正アクセスを受けたパソコンのメール8335件が外部に流出した可能性があり、この中には患者の情報などを含んだメールが24件ありました。
このメールには、受診している患者の氏名や症状などのリスト、それにインフルエンザの検査を受けた患者の氏名や検査結果のリストなどが含まれていたということです。
都の保健医療公社は、今のところ個人情報が悪用されたという連絡はないとしていますが「関係する皆さまに多大なご迷惑をおかけし、深くおわびします」と話しています。
そのうえで、多摩北部医療センターの職員をかたるなどした不審なメールが届いた場合はメールを開いたり返信したりせず、削除するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190520/0029925.html
« »タイで拘束の日本人15人に逮捕状、振り込め詐欺グループ(20日)TBS | トップページ | 公証役場でセクハラか 女性職員が上司を提訴 北海道 旭川(20日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« »タイで拘束の日本人15人に逮捕状、振り込め詐欺グループ(20日)TBS | トップページ | 公証役場でセクハラか 女性職員が上司を提訴 北海道 旭川(20日)NHK »
コメント