W杯前に最寄り駅でテロ想定訓練(14日)NHK
ことし9月に開幕するラグビーワールドカップを前に、県内で試合会場になっている袋井市のエコパスタジアムの最寄り駅で、警察や関係機関がテロを想定した合同訓練を行いました。
訓練は袋井市のエコパスタジアムの最寄り駅、JR東海道線・愛野駅で行われ、警察や消防などの関係機関からおよそ180人が参加しました。
訓練は、改札口付近で不審物が爆発した想定で行われ、通報を受けて駆けつけた警察が現場を封鎖して利用客を誘導したり、消防とともに放射性物質や化学物質が放出されていないか確認したりしました。
また駅の外では、医療機関の災害派遣医療チームがけが人の状況に応じて治療の優先度を決めるトリアージなどの手順を確認しました。
警察では今後、ほかの駅でも訓練を行うなどして、テロ対策のための連携強化を図ることにしています。
県警察本部オリンピック・パラリンピック対策課の日置裕二課長補佐は「関係機関との連携がうまくとれた訓練ができました。ラグビーワールドカップに向けて、より関係機関との連携を深めていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190513/3030002804.html
« 心愛さん「下着を下ろされた」 児相、把握後に保護解除(14日)朝日 | トップページ | 大阪環状線の線路上で車横転、酒気帯び容疑で男逮捕(14日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 心愛さん「下着を下ろされた」 児相、把握後に保護解除(14日)朝日 | トップページ | 大阪環状線の線路上で車横転、酒気帯び容疑で男逮捕(14日)産経 »
コメント