電動車いす、増える踏切事故 73歳、使用1週間で…(13日)朝日
体が不自由な人や、運転免許を返納したお年寄りの生活の助けとなる電動車いす。便利な半面、命に関わる事故が後を絶たない。2018年は特に踏切内で電車にはねられる死亡事故が5件起き、前年の0件から急増した。警察や業界団体は注意を呼びかけている。
警察庁によると、電動車いすの利用者が当事者となった交通事故死者は、08~11年は年間11~13人。12~17年は年間5~9人だったが、18年は15人に増えた。
15人のうち、踏切内で電車にはねられた死者は5人で、当時69~90歳の男女だった。県別では兵庫2人▽山梨1人▽愛知1人▽和歌山1人だった。踏切での死者は08~17年に計4人で、急増したことになる。
要因の一つには、不慣れな状態…
残り:1168文字/全文:1469文字
https://www.asahi.com/articles/ASM5B5DV8M5BPTIL01K.html
« 戦争での北方領土返還問う 維新・丸山議員、元島民に(13日)共同 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 全日空 客室乗務員が前夜に飲酒し乗務外れる 国交省が厳重注意(9日)NHK(2022.08.09)
- 東武線で人身事故、50~80代の男性死亡 加須の踏切、自転車見つけ急ブレーキ…その先に倒れた男性(9日)共同(2022.08.09)
- ステルス無人駅? JR新水前寺駅、朝夕の混雑時に駅員不在 窓口時間が大幅短縮、「事故が起きたら…」心配の声(8日)共同(2022.08.08)
- 神奈川 三浦沖 プレジャーボートで火災 男女7人救助 けがなし(7日)NHK(2022.08.07)
- 防カメ設置前倒し、遠隔で映像確認も 車内の刃物事件、進む対策―交通各社・小田急線刺傷1年(6日)時事(2022.08.06)
« 戦争での北方領土返還問う 維新・丸山議員、元島民に(13日)共同 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント