東京五輪警備へ初の対テロ部隊 警視庁(13日)産経
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、警視庁は13日、競技会場や羽田空港などがある東京沿岸部でのテロに対処するため「臨海部初動対応部隊」(ウオーターフロント・レスポンス・チーム、WRT)を14日に発足させると発表した。サブマシンガンを携行した隊員らが水上バイクやゴムボートに乗って警備に当たる。 同庁で五輪に向けた対テロ部隊が発足するのは初めてで、重武装テロに対応する精鋭部隊「緊急時初動対応部隊」(ERT)とともに第6機動隊内に設置。潜水士や小型船舶の免許を保有する隊員が海上で警戒監視に当たり、有事の際はテロリストの上陸や洋上への逃亡を防ぐ。
これまで配備していた警備艇よりも機動力が高く、浅瀬への接近も可能になる。五輪以外に、外国要人の来日時などの警備でも運用される。
https://www.sankei.com/affairs/news/190513/afr1905130026-n1.html
« 渋谷ハロウィーン、路上飲酒禁止へ(13日)産経 | トップページ | 「あおり運転」免停最多42件 18年急増、警察が対応強化(13日)西日本 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
« 渋谷ハロウィーン、路上飲酒禁止へ(13日)産経 | トップページ | 「あおり運転」免停最多42件 18年急増、警察が対応強化(13日)西日本 »
コメント