児童虐待防止、自治体連携が鍵 都の検討会初会合(25日)産経
目黒区の船戸結愛ちゃん=当時(5)=の虐待死事件などを受け、東京都内の区市町村が参加し虐待防止施策を話し合う検討会の初会合が24日、都庁で開かれた。事件で問題になった児童相談所(児相)と自治体側の連携不足などが課題。情報通信技術(ICT)を活用した効率的な情報共有システムの構築が対応策として挙げられた。
都内の児相の虐待対応件数は平成29年度が1万3707件で、3307件だった19年度の約4倍。虐待相談に応じる児童福祉司は29年度以降、児童人口や相談件数に基づき算出される基準数を下回っており、人材不足が深刻化している。
この日の会合では、自治体側から「現場の肌感覚や危機感が児相に伝わらない場合がある」との声や、児相側から「調査や保護者対応が不十分な段階で、児相に送致や一時保護の依頼がなされる場合がある」などの意見が紹介された。
課題克服に向け、会合では効果的な情報共有策として、都と区市町村のシステムを活用した情報共有や、ICTを活用したテレビ会議の実施などの案が出された。検討会は令和4(2022)年度までに、国の動向を踏まえながら施策を見直す。
https://www.sankei.com/affairs/news/190524/afr1905240049-n1.html
« 15人中7人が黙秘、2人が容疑認める タイの邦人振り込め詐欺団 警視庁(25日)産経 | トップページ | 不審者が現場に数十分滞在、山形(25日)西日本 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 熱中症搬送者、6月は過去最多 前年同月の5倍超に―東京消防庁(1日)時事(2022.07.01)
- 東京都 感染状況の警戒レベルを「上から2番目」に引き上げへ 新型コロナの新規感染者増加(30日)TBS(2022.06.30)
- 東京都内 熱中症の疑いで83人搬送 (29日午後3時)(2022.06.29)
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
« 15人中7人が黙秘、2人が容疑認める タイの邦人振り込め詐欺団 警視庁(25日)産経 | トップページ | 不審者が現場に数十分滞在、山形(25日)西日本 »
コメント