»去年の特殊詐欺“過去最悪”、警視庁が民間に協力呼びかけ(7日)TBS
去年1年間の都内の特殊詐欺の認知件数が過去最悪となったのを受け、警視庁は対策会議を前倒して開催し、民間団体に協力を呼びかけました。
会議には金融機関など110の民間団体も参加し、警視庁の斉藤実副総監が特殊詐欺の被害を防ぐために協力を呼びかけました。
会議は毎年秋に行われていましたが、去年、都内で発生した特殊詐欺の認知件数が過去最悪の3913件となったことや、今年に入って資産状況をたずねる「アポ電」が強盗事件に利用されるケースも相次いだことから、時期を前倒して開催されました。
今年に入ってからは特殊詐欺の認知件数は減少しているものの、被害額はすでに18億円を超えたということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3667408.html
« JR高崎線踏切内で少年自殺か(7日)NHK | トップページ | »「国際ロマンス詐欺」初公判、ナイジェリア国籍の男 無罪主張(7日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« JR高崎線踏切内で少年自殺か(7日)NHK | トップページ | »「国際ロマンス詐欺」初公判、ナイジェリア国籍の男 無罪主張(7日)TBS »
コメント