»救出願う署名 1341万筆超に(17日)TBS
横田早紀江さんら拉致被害者家族が19日に都内で開く「国民大集会」の会場に、97年から家族会が街頭活動で集めた拉致被害者救出を求める署名1341万筆あまりが展示されることになりました。 「同級生や市民がこんなにたくさん署名にご協力くださって・・・」(横田滋さん 97年4月)
97年4月、横田さん夫妻が新潟市内で始めた拉致被害者の救出を訴える街頭署名活動。初めて署名したのは、当時の平山征夫新潟県知事でした。家族会と救う会や支援者がこの22年間に集めて政府に提出した署名は1341万筆あまり。段ボール412箱分にもなる署名簿で、19日に安倍総理も出席して開かれる国民大集会の会場に積み上げられ、展示されます。
「(今の状況は)私たちにとって胃が痛くなるような、どうなっていくのかなという思い」(横田早紀江さん)
横田早紀江さんは16日、都内の集会で不安な心境をのぞかせながらも、解決に向けて、今が最も大事な時期だと述べました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3675723.html
« 母親の供述調書 経緯明らかに(17日)NHK | トップページ | »鹿児島市で路面電車が交差点内で立往生(17日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 母親の供述調書 経緯明らかに(17日)NHK | トップページ | »鹿児島市で路面電車が交差点内で立往生(17日)TBS »
コメント