ネット通販中に偽画面 情報流出、新手口の被害相次ぐ(9日)西日本
インターネット通販サイトで買い物中に偽のクレジットカード決済画面が現れ、利用客の入力したカード情報を盗まれる新手口の被害が相次いでいることが9日、分かった。電子書籍など少なくとも7サイトが被害に遭い、流出した可能性のある情報は合計で約1万5千人分に上る。 ハッカーはサイトの欠陥を悪用しており、利用客が被害に気付くのは非常に困難だ。情報セキュリティーの専門家は通販サイト運営者に対策強化を呼び掛けている。
被害は昨年から今年にかけて確認された。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/508612/
« 寝たきりの母遺棄致死疑い 同居の男逮捕、岡山・浅口(9日)産経 | トップページ | 高校総体優勝のバレー部で体罰 コーチが部員平手打ち(9日)朝日 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 寝たきりの母遺棄致死疑い 同居の男逮捕、岡山・浅口(9日)産経 | トップページ | 高校総体優勝のバレー部で体罰 コーチが部員平手打ち(9日)朝日 »
コメント