未明の名古屋駅でテロ対策訓練 陛下初の地方訪問に備え(11日)朝日
JR名古屋駅(名古屋市中村区)で11日未明、新幹線車内でのテロを想定した訓練があった。JR東海の社員や愛知県警の警察官ら約90人が参加し、爆発物への対応や乗客の避難誘導などの手順を確認した。
終電後の午前0時50分に始まった訓練は、新幹線「のぞみ」が走行中、乗客が座席に不審なカバンを発見したという想定で行われた。駅職員の通報を受けて駆けつけた県警機動隊の爆発物処理班が、不審物を撤去した。
愛知県内では、6月に天皇陛下即位後初めての地方訪問になる全国植樹祭や、9月のラグビーワールドカップ(W杯)などを控えていることから、今回の訓練を実施した。
JR東海の安藤貞典・名古屋駅長は「大きなイベントが控える中では備えあれば憂いなし。どんなことがあっても対応できるよう努めたい」。県警中村署の加藤久幸副署長は「実際の車内を用いて貴重な訓練となった。万全の態勢で警護にあたりたい」と語った。
https://www.asahi.com/articles/ASM5B5WFXM5BOIPE01T.html
« 遺族「いじめから命守れぬ」 法改正案“骨抜き”危惧 現場に配慮か「教員の懲戒規定」削除(11日)西日本 | トップページ | 尖閣沖 中国海警局の船4隻が接続水域を航行(11日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 遺族「いじめから命守れぬ」 法改正案“骨抜き”危惧 現場に配慮か「教員の懲戒規定」削除(11日)西日本 | トップページ | 尖閣沖 中国海警局の船4隻が接続水域を航行(11日)TBS »
コメント