暴力的な動画投稿排除へ宣言採択 各国政府とSNS運営会社(16日)NHK
ことし3月、ニュージーランドで起きた銃乱射事件の動画がSNSで拡散したことを受けて、各国政府やSNSの運営会社が防止策を話し合う会議がフランスのパリで開かれ、テロリストなどによる暴力的な動画の投稿を排除するための取り組みを盛り込んだ宣言を採択しました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011917611000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
ニュージーランド南部のクライストチャーチで、ことし3月、モスクが襲撃され、51人が死亡した事件では、容疑者の男が銃を…
« 最高時速360キロ 次世代新幹線「ロングノーズ」走行試験(16日)NHK | トップページ | 福島、住宅火災で2人死亡 住人の60代夫婦か(16日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 最高時速360キロ 次世代新幹線「ロングノーズ」走行試験(16日)NHK | トップページ | 福島、住宅火災で2人死亡 住人の60代夫婦か(16日)共同 »
コメント