虐待防止に向け全国協議会設立へ 子の意思代弁、新制度提言(6日)共同
虐待を受け、社会的養護が必要な子どもの意思を親権者や児童相談所以外の第三者がくみ取り関係機関などに伝える「アドボケイト(代弁者)制度」構築を目指し、各地のNPO法人などが連携して7月にも全国協議会を立ち上げることが6日、分かった。弱い立場にある子どもの意見表明権を確保し、虐待を防ぐ仕組み。海外では制度を導入している国もあるが、日本にはない。協議会は、制度創設を求め代弁者養成や法的権限確立などの政策提言を行う。
アドボカシーは「権利擁護」と訳され、障害者福祉分野などで当事者の権利主張を支援したり、代弁したりするという意味で使われてきた。
https://this.kiji.is/487169489949017185?c=39546741839462401
« タイの振り込め詐欺グループ 緻密な想定問答のマニュアルも(6日)NHK | トップページ | 佐賀の私立中2自殺、いじめの可能性 第三者委設置 (6日)日経 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 少年法厳罰化に懸念 加害男性の元付添人―神戸連続児童殺傷25年(24日)時事(2022.05.24)
- 交番に生卵投げた疑いで少年8人を送致 沖縄署の投石事件から発案か(18日)朝日(2022.05.18)
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
- ツイッターでJR爆破予告 容疑で19歳少年を逮捕・大阪(7日)産経(2022.05.07)
- 小5女児自殺、いじめ認定 第三者委が報告書―大阪市(28日)時事(2022.04.28)
« タイの振り込め詐欺グループ 緻密な想定問答のマニュアルも(6日)NHK | トップページ | 佐賀の私立中2自殺、いじめの可能性 第三者委設置 (6日)日経 »
コメント