「民事不介入」に再考迫る 警察に放置された訴え 平成と事件~桶川ストーカー事件(1999年)(22日)日経
「民事不介入だから、男女の問題に警察は手を出せない」――。捜査当局の常識に再考を迫り、ストーカー行為を罰する法律が制定される契機になった。あまりに悲痛な事件だった。
別れた元交際相手に脅迫され、切迫した危険を感じていた女子大生が、買い物客などでにぎわう埼玉県桶川市のJR桶川駅前で刺殺された。ちょうど20年前、1999年の10月のことだ。
事件に先立つ同年7月。「この顔にピンときたら要注意、男を食…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44017140R20C19A4CR8000/
« 埼玉・行田で住宅火災、2人死亡 住人の80代夫婦か、埼玉(22日)共同 | トップページ | 都内の選挙違反警告102件(22日)産経 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- 「裸をネットにばらまく」SNS使ったストーカーや性被害、京都で対応議論(1日)共同(2022.07.01)
- 「無視をやめろ」「ブロックやめろ」少女にメッセージ16回送信 ストーカー容疑などで20歳の男逮捕 愛媛 国内(24日)TBS(2022.06.24)
- GPSでストーカー容疑、男逮捕 警視庁、初の「無断設置」条項適用(24日)産経(2022.06.24)
- ストーカー容疑で女子高校生逮捕 ジャニーズJr.のメンバーに(18日)共同(2022.05.18)
- 「急げ!」DV夫から逃げ出した離婚調停 危険な裁判所は変われるか(17日)朝日(2022.05.17)
« 埼玉・行田で住宅火災、2人死亡 住人の80代夫婦か、埼玉(22日)共同 | トップページ | 都内の選挙違反警告102件(22日)産経 »
コメント