宮内庁も新体制=上皇職・皇嗣職が発足-皇位継承(1日)時事
新天皇陛下の即位に伴い、宮内庁も1日から、新体制となった。上皇ご夫妻を支える上皇職、皇位継承順位1位の皇嗣となる秋篠宮さまとご家族のための皇嗣職が発足。皇太子ご一家を支えた東宮職はなくなり、職員の多くは侍従職に移った。
宮内庁によると、上皇職の定員は65人で、退位前の天皇、皇后両陛下を支えた侍従職の人員より10人以上減少。天皇が国事行為で使う印章の「御璽(ぎょじ)」と「国璽(こくじ)」や、歴代天皇の所蔵品である「御物(ぎょぶつ)」を管理する職員が減る。侍従や女官、侍医の数は退位前と同規模とした。
新しい侍従職の定員は75人で、4人減少した。医療スタッフがこれまでほどは必要ないのが理由。
皇嗣職は定員51人で、東宮職とほぼ同規模。ただ、東宮職で主に皇太子さまを担当した「東宮侍従」、雅子さまの「東宮女官」の職名は使わず、「宮務官」で統一する。秋篠宮家では長年、職員が業務の性質などに応じてご夫妻の区別なく役割を分担していたためという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050100034&g=soc
« 皇居や繁華街で厳重警戒 平成最後の日、警視庁(1日)産経 | トップページ | 乗用車内で男性2人が練炭自殺か 神戸・北区の路上(1日)共同 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 【写真まとめ】天皇陛下61歳に カメラがとらえた歩み(23日)朝日(2021.02.23)
- 天皇陛下61歳の誕生日にあたり記者会見 コロナ禍などについて(23日)NHK(2021.02.23)
- 天皇陛下、61歳の誕生日 皇室22~28日ご予定(22日)朝日(2021.02.22)
- 皇室に贈る越前ガニを釜ゆで 朱色に、福井で95回目(16日)共同(2021.02.16)
- 両陛下、福島お見舞いを見合わせ 東日本大震災10年(15日)共同(2021.02.15)
« 皇居や繁華街で厳重警戒 平成最後の日、警視庁(1日)産経 | トップページ | 乗用車内で男性2人が練炭自殺か 神戸・北区の路上(1日)共同 »
コメント