五輪に向け統合機動部隊新設 東京消防庁(20日)NHK
東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京消防庁はテロなどへの対応を行うための専門部隊「統合機動部隊」を新設し、20日、訓練を公開しました。
東京消防庁は、テロなどへの対応を迅速に行うため、特殊救助や化学災害などの部隊を一元的に運用する「統合機動部隊」を発足させました。
20日は発足式が行われ、隊員の村山隆之消防司令が「テロや大規模な災害に備えて万全の態勢で東京オリンピックの安全を守っていきます」と決意を述べました。
そのあと、スクランブル交差点の中央で、キャリーバッグに入れた爆発物が爆発する爆破テロが起きたという想定で訓練が行われ、隊員たちが多数の負傷者たちを救助していきました。
訓練では、複数の部隊や本部との連携を行う指揮車「コマンドカー」が登場し、報道陣に公開されました。複数のモニターに周囲を360度見ることができるカメラの映像や、テレビ会議システムなどを同時に映し出すことができ、現場の状況を把握しながら本部と連携を行うことができるようになっています。
統合機動部隊はテロ対策への訓練を繰り返すとともに、大規模な火災や災害でも運用することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190420/k10011890511000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
20日は発足式が行われ、隊員の村山隆之消防司令が「テロや大規模な災害に備えて万全の態勢で東京オリンピックの安全を守っていきます」と決意を述べました。
そのあと、スクランブル交差点の中央で、キャリーバッグに入れた爆発物が爆発する爆破テロが起きたという想定で訓練が行われ、隊員たちが多数の負傷者たちを救助していきました。
訓練では、複数の部隊や本部との連携を行う指揮車「コマンドカー」が登場し、報道陣に公開されました。複数のモニターに周囲を360度見ることができるカメラの映像や、テレビ会議システムなどを同時に映し出すことができ、現場の状況を把握しながら本部と連携を行うことができるようになっています。
統合機動部隊はテロ対策への訓練を繰り返すとともに、大規模な火災や災害でも運用することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190420/k10011890511000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
« »特殊詐欺で指名手配、タイで拘束の男を日本に移送・逮捕(20日)TBS | トップページ | 指名手配の男、強殺未遂容疑で逮捕 大阪・ミナミの銃撃(20日)朝日 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 熱中症搬送者、6月は過去最多 前年同月の5倍超に―東京消防庁(1日)時事(2022.07.01)
- 東京都 感染状況の警戒レベルを「上から2番目」に引き上げへ 新型コロナの新規感染者増加(30日)TBS(2022.06.30)
- 東京都内 熱中症の疑いで83人搬送 (29日午後3時)(2022.06.29)
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
« »特殊詐欺で指名手配、タイで拘束の男を日本に移送・逮捕(20日)TBS | トップページ | 指名手配の男、強殺未遂容疑で逮捕 大阪・ミナミの銃撃(20日)朝日 »
コメント