»鎌倉市マナー条例が施行、食べ歩き“混雑した場所”では(1日)TBS
神奈川県鎌倉市で混雑した場所での食べ歩きや写真撮影について、観光客への“配慮”を求める条例が1日から施行されました。 神奈川県鎌倉市。年間2000万人の観光客が訪れるこの地で、1日から施行された“ある条例”。
「こちら、鎌倉市の小町通りです。混雑時の食べ歩きに配慮をもとめる条例が今日から施行されました。観光客の皆さんは、きちんと守っているのでしょうか」(記者)
鎌倉の中でも“食べ歩きの聖地”として賑わってきた「小町通り」です。訪れた人を取材すると・・・
「歩きながら、おしゃべりをしながら、食べるっていうのが、すごく楽しいと思う」(観光客)
しかし、この小町通りなどで「食べ物を持っている人とぶつかった」などの苦情が相次いだことから、鎌倉市は人と人が触れあうような「混雑した場所」で食べ歩く、または、車道や線路付近で立ち止まるなどして撮影することに関して、マナーの向上や配慮を求める条例を制定したのです。しかし・・・
「見てください、見てください。お団子を食べている女性2人組がいますね」(記者)
そもそもこの条例はあくまで、「混雑した場所」での配慮を求める内容となっていて、商店を営む人からは「定義がわかりにくい」など、不満の声があがっています。
「(Q.混雑時に配慮してくださいという内容だが?)そうなんです、あいまい。ちょっとグレーな感じなんですけど」(お店の人)
「罰則があるわけではないので、こちら側としては、注意もできないし、できればお客さんの方が自らやっていただかないと」(お店の人)
また、この条例は“マナーを守ってほしい”との趣旨から制定されたので、罰則はありません。鎌倉市は、「誰もが訪れて良かったと思える成熟した観光都市を実現するため、マナーの向上に努めてほしい」としています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3636657.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | »金正男氏殺害事件、フオン被告に傷害罪で判決(1日)TBNS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 自民 生稲参院議員 “6月 萩生田氏と旧統一教会関連施設訪問”(17日)NHK(2022.08.17)
- 梅毒の感染者 最多のペース 年間1万人を超える可能性(17日)NHK(2022.08.17)
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
コメント