代理店への送金、毎年500万ドル 実績無関係、「報奨金」偽装裏付け(8日)産経
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)がオマーンの販売代理店に日産資金を不正に支出したとされる特別背任事件で、代理店への支出は6年間で1度だけ700万ドルだった年を除き、毎年、500万ドルだったことが7日、関係者への取材で分かった。資金は販売実績に応じたインセンティブ(報奨金)名目だったが、業績不振の年も変動していなかった。東京地検特捜部は、支払いありきで、報奨金に偽装したことを裏付ける一端とみて調べている。
ゴーン容疑者の逮捕容疑は平成27年12月~30年7月、子会社の中東日産(アラブ首長国連邦)からオマーン代理店のスハイル・バハワン自動車(SBA)に計1500万ドルを支出させ、うち計500万ドル(約5億6300万円)を、実質的に保有するレバノンの投資会社、グッド・フェイス・インベストメンツ(GFI)に送金させたとしている。資金は、ゴーン容疑者が使途を決める「CEOリザーブ」という予備費から支出された。
関係者によると、SBAへの送金は24年度から29年度までの6年間。25年度だけが700万ドルで、ほかの5年度分は全て500万ドルに固定されていたという。総額は計3200万ドル(約35億円)で、各年度複数回に分けて送金されていた。
社内では毎年、ゴーン容疑者の指示を受けた本社役員が中東担当者に命じ、前年度の販売実績などを記載した決裁書類を作成したが、実際は前年度と同じ金額や内容を繰り返し記載していた。石油価格の暴落で代理店の業績が急落した年度は、販売台数では報奨金の理由がつかないため、販売シェアに変えたという。
続きを読む
« 投票所でミス相次ぐ(8日)NHK | トップページ | 官製談合事件 業者脱税疑い告発(8日)NHK »
「検察、地検特捜部」カテゴリの記事
- 取り調べで「あなたは大罪人」 特捜検事の適格性、どう審査?(21日)朝日(2022.05.21)
- 勾留停止中に逃走の被告確保 車上荒らし、覚せい剤使用罪―東京地検(20日)時事(2022.05.20)
- “検事が違法な取り調べ” 最高検提出の告発状を大阪地検 受理(19日)NHK(2022.05.19)
- <独自>検事2人を捜査へ 横領無罪の不動産前社長の告発、大阪地検が受理(18日)産経(2022.05.18)
- 10円硬貨で車に傷つけた容疑 逮捕の男性を不起訴処分【岡山】(17日)TBS(2022.05.17)
コメント