「上手にやりゃあ120億」音声公開 留学生めぐる発言(10日)朝日
東京福祉大の元教授が10日に文部科学省で会見し、元理事長が留学生の受け入れをめぐって「4年間上手にやりゃあ、120億(円)入る」などと発言したとする録音の音声を公開した。元教授は、「元理事長が留学生を大量に受け入れる大方針を決めた証拠だ」と主張している。同大は5千人以上の留学生を受け入れる一方、約700人が行方不明になるなどしており、文科省などが実地調査をしている。
会見したのは、昨年3月まで同大心理学部教授を務めていた田嶋清一氏(71)。大学側による解雇が無効だとして提訴し、現在も関連の訴訟で争っている。 田嶋氏によると、音声は2011年に同大であり、元理事長や大学幹部が参加した会議を録音した内容。音声の中で「総長」と呼ばれている人物が、同大や関連する専門学校への留学生の受け入れについて触れ、「4年間上手にやりゃあ、120億入る。どうだいすごいだろ、このアイデアは」などと発言。さらに「そしたらガバチョ、ガバチョ」などと、愛知県で「がっぽり」といった意味で使われる言葉を使っている。田嶋氏によると、元理事長は「総長」と呼ばれていた。
録音内容は訴訟にも証拠として…
残り:257文字/全文:732文字
https://www.asahi.com/articles/ASM4B4DK8M4BUTIL01K.html
« 日本大使館の建築許可取り消し=少女像問題が関連か-ソウル(10日)時事 | トップページ | 東京福祉大「留学生で金もうけ」 元教授らが記者会見で主張(10日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 大雨で北陸新幹線が運転見合わせ 上越妙高―富山間(13日)産経(2022.08.13)
- 交通寸断「帰れない…」 台風8号上陸、帰省や観光混乱(13日)日経(2022.08.13)
- 【朝刊先読み!】盆休み 山陰両県の観光地にぎわい 屋外レジャースポットも人気(13日)共同(2022.08.13)
- 「イルカ見たら陸へ上がって」 海水浴客に注意喚起―福井県警(13日)時事(2022.08.13)
- 旧統一教会をめぐる相談、銃撃事件後に増加 事件前の約10倍に(13日)朝日(2022.08.13)
« 日本大使館の建築許可取り消し=少女像問題が関連か-ソウル(10日)時事 | トップページ | 東京福祉大「留学生で金もうけ」 元教授らが記者会見で主張(10日)共同 »
コメント