ドローンテロ対策に新機材導入(9日)NHK
東京オリンピックなどを控えテロを封じ込めるための新たな対策です。
海外で小型無人機=ドローンを使った事件が起きていることから警察庁は妨害電波を使って違法なドローンの動きを止めることができる最新の機材を配備することになりました。
新たに導入されるのは違法なドローンに向けて電波をあてて飛行できなくする「ジャミングガン」と呼ばれる機材でアメリカの治安機関などではすでに導入されています。
ドローンはここ数年で急速に普及が進み、上空からの動画の撮影や荷物の運搬など幅広く活用されていますが事故やトラブルも相次ぎ、おととし岐阜県大垣市のイベント会場でドローンが落下して観客がけがをしたほか、4年前には総理大臣官邸の屋上にドローンが落下しました。
また、海外ではドローンを使った事件も確認されていて南米のベネズエラでは大統領が爆発物を積んだドローンに攻撃される事態も起きています。
日本国内ではこれまで不審なドローンを見つけた場合捕獲用のネットを取り付けたドローンを飛ばして行く手を阻むとしていましたが、警察庁は来年の東京オリンピックやことしのG20大阪サミットなど重要行事が続き、日本が国際テロの標的になるおそれがあるとして新たな機材の導入を決めたということです。
今後、警備にあたる警察の担当者などが実践的な訓練を行うことにしていて、警察庁は「万全の態勢でテロ対策にあたりたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190409/0028077.html
« 政府 紙幣のデザイン一新へ 新たな肖像画は?(9日)NHK | トップページ | 自動車など広域窃盗グループ摘発 中部地方で1億2千万超被害か(9日)共同 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« 政府 紙幣のデザイン一新へ 新たな肖像画は?(9日)NHK | トップページ | 自動車など広域窃盗グループ摘発 中部地方で1億2千万超被害か(9日)共同 »
コメント