警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(20、21日 単位・レベル)
やはり高齢者対策だ
【治安うんちく】
19日、東京都豊島区東池袋で87歳の男性が運転する乗用車が約150㍍にわたって暴走。3カ所の横断歩道で歩行者ら7人をはね、うち、自転車で横断中の近くの31歳の母親と3歳の子供が死亡するという悲惨な交通事故があった。
警視庁の調べによると搭載のドライブレコーダーには事故前、男性が、「危ないよ」と呼びかける妻に「どうしたんだろう」と話す声が記録されていた。男性は1年ほど前い近所の住人に「運転をやめる」と話していたことも分かった。
今年に入って85歳以上の高齢者の運転する交通事故が多くなっている。
警察庁によると今年3月現在の全国の交通事故発生件数は9万5122件で、前年同期より1万0768件の減少。
ランキングは東京の7840件、愛知の7790件、大阪の7525件、福岡の6690件、静岡の6278件など。
死者数は736人で同109人の減。ランキングは千葉の45人、大阪の35人、埼玉の33人、神奈川の30人、東京、茨城、愛知の各29人と続いている。
死者数を年齢別にみて、最も多いのは85歳以上で102人。過去10年間の3月現在では平成21年の103人に次いで2番目だった。
さらに、各年代が前年より減っているのに85歳以上だけが4人増えている。
第一当事者になった交通死亡事故を年齢別にみると、やはり高齢者が多い。65歳以上が166件と最多。これに70歳以上の124件、75歳以上の76件と続く。
何度も書くが、ヨーロッパ諸国では高齢者運転に関して制限を設ける動きが活発になっているという。何らかの対策が必要だ。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
詐欺天国ニッポン
大阪の振り込め詐欺コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno
★特殊詐欺で指名手配、タイで拘束の男を日本に移送・逮捕 (20日)TBS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3653055.html
★拠点移し詐欺電話か 甲府市から千葉県に、警視庁 (18日)西日本
★中国へ詐欺電話か、山梨のアジトを取材 (17日)TBS
★比でも約1年、活動か タイの邦人詐欺グループ (17日)日経
★»詐欺グループ“受け取り役”の男逮捕、被害者を2時間尾行(17日)TBS
★»詐欺グループ“受け取り役”の男逮捕、被害者を2時間尾行(17日)TBS
★ 警察庁、タイに捜査員派遣 詐欺グループ実態解明へ(16日)産経★台湾籍10人★警察庁、タイに捜査員派遣 詐欺グループ実態解明へ(16日)産経
★特殊詐欺拠点、東南アジアに分散か 中国に加えタイも (14日)日経
★タイ詐欺、電子マネーを悪用か 発覚防ごうとした可能性(12日)朝日
★大手百貨店かたる不審電話相次ぐ (11日)NHK
★不審メールや改元便乗、大阪と京都で特殊詐欺(11日)TBS
★特殊詐欺に使用の名簿を入手の男 詐欺幇助容疑で逮捕 神奈川県警(11日)産経
★元俳優を詐欺容疑で逮捕、高齢女性から3000万円超(11日)TBS
★改元便乗詐欺疑い、女逮捕 茨城県警、受け子役か (9日)産経
★改元便乗詐欺で15万円被害(6日)NHK兵庫
最近のコメント