カテゴリー

« 2019年4月 1日 (月) | トップページ | 2019年4月 3日 (水) »

2019年4月 2日 (火)

2019年4月 2日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(2、3日 単位・レベル)
早くも登場してしまった
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_13 F1014594   1日、新元号が発表されたが、早くも新元号絡みの詐欺が発生している。
 同日、宮城県岩沼市の80代の女性に市の職員を名乗る男から「元号が変わるので手続きが必要」と嘘の電話があり、女性は、キャッシュカード1枚をだまし取られた。 
 さらに埼玉県越谷市でも無職女性(85)に市や金融機関の職員をかたる男から「元号が変わるのでカードを新しくした方がいい」という電話がかかりキャッシュカード3枚をだまし取られ現金100万円が引き出された。
 この特殊詐欺の中でも振り込め詐欺は実質的な被害額は減少傾向にあるのだが、様々な形態になるのに加えて、拠点が国外にできるなど拡大は止まることはない。
 警察庁によると今年2月現在の特殊詐欺の認知件数は2155件で前年同期より293件の減少。
 この中で大部分を占めているのが振り込め詐欺で2140件。前年より267件の減。実質的な被害額は40億6329万6119円で同6億1820万8202円の減少。
 新元号に関した形態が登場したが、年々、真実みを帯びた形態に進化しており、対処が難しい要因になっている。年間の推移をみると次のようになる。
 平成16年ごろ最も多かったのは「交通示談金」名目で8832件、次いで「サラ金」名目が3430件などで、その他の名目が1504件あった。
 これが30年になると、「交通示談金」は30件に減って、その他は7539件に激増。特に、その時々にあわせキャッシュカードを搦めてくるので多様化、複雑化している。
 警察も手をこまねいているわけではない。今年2月現在の振り込め詐欺の検挙件数は768件で前年同期より199件も増加している。戦いは続く…
 警報ー振り込め詐欺だけでなく、新元号の発表に絡めて、携帯電話会社からの連絡を装った迷惑メールが届く事例が相次いでおり、各社は注意を呼びかけている。
 東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

 詐欺天国ニッポン

大阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno 

★改元詐欺にご用心 「新元号でキャッシュカード変わる」高齢者被害(2日)産経
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/cat20691828/index.html

★「元号変わる」で詐欺被害、埼玉 100万円、85歳女性 (1日)西日本
★1800万円詐欺被害 埼玉・毛呂山の79歳女性 (30日)産経
★タイに振り込め詐欺の拠点(29日)共同
★中国に詐欺電話か、台湾の“詐欺グループ”摘発の瞬間 (29日)TBS
★詐欺メール被害金引き出しか、男ら逮捕 (28日)TBS
★主犯や指示役の半数暴力団 特殊詐欺、有力資金源に 警察庁まとめ (28日)産経
★金融庁職員かたりキャッシュカード盗む「受け子」を逮捕 (26日)産経
★強盗殺人事件を悪用した詐欺「アポ電で事件。危ない」カードと現金110万円被害/川口署(24日)共同
★日大生、女性に「カード交換」と詐取…指紋検出 (23日)読売
★出会い系詐欺、「サクラ」従業員ら29人逮捕 (20日)読売
★出会い系で女性を演じ詐欺の疑い(20日)NHK
★アポ電 カード標的 昨年被害19億円…金融庁名乗り すり替え (18日)読売

« 2019年4月 1日 (月) | トップページ | 2019年4月 3日 (水) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ