»オレオレ詐欺の防止へ、芸能人が注意呼びかける動画(6日)TBS
年間200億円近い被害が出ているオレオレ詐欺の防止に向け、芸能人たちも名乗りを上げ、6日、注意を呼びかける動画が公開されました。
去年一年間のオレオレ詐欺による被害はおよそ182億円、認知件数は9134件に及んでいて、依然として深刻な状態が続いています。芸能界を通じて注意を呼びかけようと、去年、俳優の杉良太郎さんを中心としたプロジェクトチームが発足し、6日、街中などで流す動画が公開されました。息子をかたったり、警察官をかたって、「キャッシュカードが不正利用されている」などのウソの電話をしたりするいわゆる“アポ電”対策として、固定電話への自動通話録音機の設置などを呼びかけています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3615966.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | »ベトナム男性刺され死亡、知人の男逮捕(6日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
コメント