介護施設での高齢者虐待、13%増の510件 過去最多 (26日)日経
厚生労働省は26日、介護施設で発覚した虐待件数が2017年度は前年度比約13%増の510件となったと発表した。調査を開始した06年度以降、12年連続で最多を更新した。同省は虐待への問題意識が高まり通報や相談の増加につながったとみており、都道府県に対し虐待防止策の推進を求める通知を月内に出す方針だ。
06年度に施行された高齢者虐待防止法に基づいて、都道府県や市町村が通報や相談を受けて対応した件数をまとめた。
介護施設で職員による虐待を受けた被害者は計854人で死亡者はいなかった。虐待の種類(複数回答)では、暴行を加えるなどの「身体的虐待」が511人と最も多く、暴言を吐くなどの「心理的虐待」が261人、おむつを替えないなどの「介護等放棄」が144人と続いた。
虐待の発生要因(複数回答)をみると、「教育・知識・介護技術に関する問題」が303件と全体の6割を占める。次いで「職員のストレスや感情コントロール」が133件に上り、施設職員の育成や労働環境の改善に課題があることが改めて裏付けられた。
一方、家族や親族などによる虐待件数は前年度比約4%増の1万7078件で過去最多だった。被害者は1万7538人で28人が亡くなった。虐待者の続柄では、息子が40.3%、夫が21.1%、娘が17.4%だった。虐待の要因では「介護疲れ・介護ストレス」が24.2%と最も多かった。
厚労省高齢者支援課は「都道府県への相談窓口の整備など、虐待の実態を把握して未然に防げる体制作りを進めたい」と話している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42929010W9A320C1CR8000/
« 茨城・取手中3女子自殺で会合 市教委「認識甘かった」(26日)共同 | トップページ | 「金を売る」と呼び出し3000万円強盗 容疑の男ら逮捕(26日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 課税額無断投稿の泉・明石市長を告発 市議ら会見「守秘義務ある」 市長、重ねて「違法性なし」(8日)共同(2022.08.08)
- 【速報】子ども2人が沖に流される 近くにいた男性が救助ー静岡・清水区(8日)TBS(2022.08.08)
- 困窮家庭の約7割 コロナ前と比べて収入減少した状態続く(8日)NHK(2022.08.08)
- 旧統一教会の名称変更 “教会側から違法性指摘” 末松文科相(8日)NHK(2022.08.08)
- 北日本で大雨のおそれ 西・東日本では猛暑日の見込み(8日)NHK(2022.08.08)
« 茨城・取手中3女子自殺で会合 市教委「認識甘かった」(26日)共同 | トップページ | 「金を売る」と呼び出し3000万円強盗 容疑の男ら逮捕(26日)産経 »
コメント