»日大元ラグビー部の学生を詐欺容疑で逮捕「東京五輪で犯罪増加」(22日)TBS
日本大学の学生の男が、詐欺グループの受け子として逮捕されました。
警視庁によりますと、逮捕されたのは日本大学3年で、1年ほど前までラグビー部に所属していた井村優太容疑者(20)です。井村容疑者は先月26日、東京・調布市に住む70代の女性に「東京オリンピックに向けて犯罪が増えるおそれがあるため、被害防止機能のついたカードと交換しましょう」などとうその電話をかけ、キャッシュカード3枚をだまし取った疑いが持たれています。その後、女性の口座からは現金150万円が引き出されていました。
井村容疑者は女性宅を訪れた際、本人確認証を持っていなかったため、女性から署名と拇印を求められ、その指紋から関与が浮上したということですが、取り調べに対し「身に覚えがない」と容疑を否認しています。
警視庁によりますと、逮捕されたのは日本大学3年で、1年ほど前までラグビー部に所属していた井村優太容疑者(20)です。井村容疑者は先月26日、東京・調布市に住む70代の女性に「東京オリンピックに向けて犯罪が増えるおそれがあるため、被害防止機能のついたカードと交換しましょう」などとうその電話をかけ、キャッシュカード3枚をだまし取った疑いが持たれています。その後、女性の口座からは現金150万円が引き出されていました。
井村容疑者は女性宅を訪れた際、本人確認証を持っていなかったため、女性から署名と拇印を求められ、その指紋から関与が浮上したということですが、取り調べに対し「身に覚えがない」と容疑を否認しています。
« »弁護士装い現金だまし取ろうとした疑い、受け取り役の男を逮捕(22日)TBS | トップページ | 3つ子の母への実刑判決 執行猶予求める署名2万5000件超(22日) »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« »弁護士装い現金だまし取ろうとした疑い、受け取り役の男を逮捕(22日)TBS | トップページ | 3つ子の母への実刑判決 執行猶予求める署名2万5000件超(22日) »
コメント