茨城・取手中3女子自殺で会合 市教委「認識甘かった」(26日)共同
2015年11月に茨城県取手市立中3年の女子生徒=当時(15)=がいじめを苦に自殺した問題で、市教育委員会は26日、臨時の会合を開いた。16年3月にいじめ防止対策推進法上の「重大事態」に該当しないと議決した当時からメンバーを務めている山下正路委員は終了後の記者会見で「法律の認識が甘かった」と謝罪した。
県の調査委員会は20日、同級生によるいじめと自殺の因果関係を認め「いじめと担任教諭の指導が一体的に補完し合いながら心理的に追い詰めた」との報告書を公表。市教委の議決の過程で、市教委幹部が教育委員に都合の悪い情報を提供せず「ミスリードした」と批判していた。
https://this.kiji.is/483235927279633505?c=39546741839462401
« アパート殺人 死亡は乳児院で働く保育士の32歳女性(26日)NHK | トップページ | 介護施設での高齢者虐待、13%増の510件 過去最多 (26日)日経 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 交番に生卵投げた疑いで少年8人を送致 沖縄署の投石事件から発案か(18日)朝日(2022.05.18)
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
- ツイッターでJR爆破予告 容疑で19歳少年を逮捕・大阪(7日)産経(2022.05.07)
- 小5女児自殺、いじめ認定 第三者委が報告書―大阪市(28日)時事(2022.04.28)
- 自作の筋弛緩剤で女性殺害疑い、死亡少年を書類送検 大阪・高槻(27日)産経(2022.04.27)
« アパート殺人 死亡は乳児院で働く保育士の32歳女性(26日)NHK | トップページ | 介護施設での高齢者虐待、13%増の510件 過去最多 (26日)日経 »
コメント